今年もそろそろ花火大会の季節がやってまいります。
今回はそんな中から十勝ヨーグルトで有名な十勝が誇る「勝毎花火大会」をご紹介致します。
ぜひ、これからご紹介する勝毎花火大会の情報を参考にして検討して頂ければと思います。
そもそも勝毎花火大会とは?概要をお伝え致します!!
「勝毎花火大会」は、キャッチコピーが”look future”となっており、未来がテーマとなっております。
今年は2019年の8月13日(火)の午後7時30分から打ち上げが開始され、午後9時に終了予定となっております。
※雨天の場合は翌日の14日(水)に順延予定となっているとのことでした。
会場は帯広市の十勝河川敷の特設会場の十勝大橋下流400m付近で行われるとのことです。
新しい感動と驚きを今毎も届けるとフレーズを掲げており、主催は「十勝毎日新聞社」です。
観覧席に関しても、ご家族や友人が一緒に見れる様な配慮がなされており、売店やトイレもしっかりあります。
また在住者に優しくなっっており在住者は優先的に予約して参加出来る地域密着型な展開をされています。
勝毎花火大会のチケット情報はこちら!!
勝毎花火大会のチケットに関してはホームページでシンプルにわかりやすく公開されております。
ただ、今回に関しては十勝在住者の項目は不要と判断し、一般向けのお客様に対して記事を書きます。
観覧席には2つの種類があり、「有料席」と「無料席」が存在しております。
それでは、まず有料席からご案内致します。
有料席には「ファミリー席」「ペア席」「自由席」の3種類があります。
「ファミリー席」はレジャーシートを提供され、そのレジャーシートの180×180cmの範囲を利用できます。
料金は定員数4名となっており17,280円となっており、一番高価な席となっております。
「ペア席」は打って変わってパイプ椅子の席となっており、価格は8,640円で定員2名となっていて安価です。
最後は「自由席」というのが存在しており、こちらはファミリー席に似ている内容で60×60cmのレジャーシートが配られます。
そのレジャーシートの範囲利用ができ、価格は4,320円となっておりますので場所取りが大切になってくるでしょう。
こちらの受付予定の期間は2019年6月3日(月)から6月8日(土)となっておりますのでお早めに応募下さい。
つづきまして、無料席ですが。
チケット不要となっておりますので自由エリアと呼ばれる範囲を自由に使うことができます。
それだけではなく歩行が困難な方向けの「身障者席」も取り扱うと発表がありましたので安心できます。
こちらの「身障者席」に関しては記述がCOMING SOONとなっておりましたので、ぜひ直接勝毎花火の運営に問い合わせると良いでしょう。
勝毎花火大会のプログラムと歴史、最大の見どころとは?
勝毎花火大会のプログラムは全6部で構成されております。
花火だけではなく、「照明」や「音楽」という分野とコラボレーション(異業種連携)することによってとても高いエンターテイメントに仕上がっています。
なので、世界的にみても花火大会としてだけではなく、唯一無二の一つのエンターテイメントととして確率されていると言っても良いでしょう。
代表的なプログラムをひとつあげるとすると、グランドフィナーレに打ち上げられる「錦冠」だ。
演出と約2万発から作り出されるプログラムは正に圧巻といえるだろう。
勝毎花火大会の歴史とは、十勝毎日新聞社の想い
この勝毎花火大会のはじまりは「北海道ではじめての花火大会を」という想いからはじまりました。
当時の初代十勝毎日新聞社の社長がこのプロジェクトに多大なる熱量をもって声をあげたことによりやっとの思いで実現したのが勝毎花火です。
その時の想いが受け継がれたからこそ、「北海道を代表する花火大会にしたい」という願いがこのエンターテイメントの高さに繋がったのでしょう。
ちなみに「勝毎」は地名ではなく、十勝毎日新聞社の略称となっているのでお間違えなきようよろしくお願いいたします。
勝毎花火大会の魅力は花火だけではない!おすすめホテル5選!!
そんな想いの込められた勝毎花火大会ですが、おすすめできるのはなにも花火大会だけではありません。
ホテルなども大変有名ですので、今回はその中から十勝のおすすめなホテルを5つご紹介致します。
ホテルその1:リッチモンドホテル帯広駅前
まず最初にご紹介するのが「リッチモンドホテル帯広駅前」だ。
リッチモンドホテル帯広駅前は、JR帯広駅の目の前、徒歩1分という高立地にあり、繁華街も近いので観光にもうってつけなホテルだ。
2008年6月7日にホテルがオープンして以来多くの人々に愛され続けて2012年にはミシュランガイド北海道特別版掲載ホテルにも選ばれた。
とてもワンランク上の上質なホテルなのでぜひ足を運んでみるとよいだろう。
住所:〒080-0012 北海道帯広市西2条南11-17
TEL:0155(20)2255 FAX:0155(20)2256
チェックイン:14:00 チェックアウト:11:00となっている。
ホテルその2:ホテル日船ノースランド帯広
次にご紹介するのは「ホテル日船ノースランド帯広」だ。
帯広駅に隣接しているのでとてもアクセスに優れており、リゾートホテルとして安らぎと癒やしをご提供している。
客室・食事・宴会などを行なっているホテルだ、レストランやラウンジも当然の様にあるのでかなり利便性抜群だ。
住所:〒080-0012 北海道帯広市西2条南13丁目1番地
TEL:03-6743-6580(Expedia予約ダイヤル)
チェックイン:14:00 チェックアウト:11:00となっている。
ホテルその3:天然温泉白樺の湯ドーミーイン帯広
3つ目にご紹介するのが「天然温泉白樺の湯ドーミーイン帯広だ。
その名のとおり温泉に特化したホテルとなっており、美肌効果のあるモール温泉が楽しめる。
モール温泉の他にも、半露天風呂や沸かし湯、季節によっては「果実湯」なども堪能できる。
もちろんサウナや冷水浴もあり、湯上り後は漫画コーナーや癒やし所を楽しめたる。
住所:〒080-0012 北海道帯広市西二条南9-11-1
TEL:03-6743-6580(Expedia予約ダイヤル)
ホテルその4:プレミアホテル-CABIN-帯広
4つ目にご紹介するのが「プレミアホテル-CABIN-帯広だ。
プレミアホテル-CABIN-帯広は、心とカラダを開放して頂くために、いつも「おかえりなさい」の気持ちを込めてお向かれしているホテル。
こちらもモール温泉を採用しておりリラックスできますし、朝食を日高の山々やパノラマ風景を堪能しながらお食事をお召し上がりになれます。
また珍しくバーや展望カラオケなどもあるので、リラクゼーション施設としても宿泊以外楽しめるのでおすすめです。
住所〒080-0011 北海道帯広市西1条南11丁目10-1
TEL:03-6743-6580(Expedia予約ダイヤル)
チェックイン:15:00 チェックアウト:11:00
ホテルその5:森のスパリゾート北海道ホテル
最後にご紹介するのは「森のスパリゾート北海道ホテルだ。
森のスパリゾート北海道ホテルのコンセプトは「ここには百年の小さな森とあなたを癒やす天然温泉そして静かな時間があります」というコンセプト。
このコンセプトのとおりモール温泉を扱ったゆっくり出来る露天風呂やジャグジー、変わった温度が違う内温泉が楽しめます。
客室に関してもテラス付きで森など自然が楽しめたり堪能できたりするので良いかと思います。
住所:〒080-0017 北海道帯広市西7条南19丁目1番地
TEL:03-6743-6580(Expedia予約ダイヤル)
チェックイン:14:00 チェックアウト:11:00
勝毎花火大会の駐車場はどこだ?有料と無料の駐車場がある!
勝毎花火大会には「無料の駐車場」と「有料の駐車場」があります。
勝毎花火大会では無料の特設駐車場が2箇所も用意されています。
まずはそちらの2箇所の無料特設駐車場をご紹介致します。
無料駐車場1つ目:北愛国交流広場(帯広市)特別駐車場
こちらは〒089-1181 北海道帯広市愛国町10番1にあります。
駐車時間は12:00から18:00となっており、駐車台数は最大2,000台とのこと。
ここのすごい所が有料のシャトルバスが会場までありますのでとても便利です。
シャトルバスは北愛国交流広場から西6条北7丁目河川敷内停留所まで
大人(中学生以上)500円、子供250円です。
行きは始発が13時からで、最終が18時半です。
16時半から18時半までは15分間隔の運行になりますが、13時から16時までは30分間隔になっていますので注意。
帰りは21時から随時運行を開始し、最終便は21時45分とのことです。
無料駐車場2つ目:芽室帯広IC南特設駐車場
住所は〒082-0005 北海道河西郡芽室町東芽室基線2
他に関してはシャトルバスも同様の内容となりますが違う点が一つだけあります。
それは料金が大人(中学生以上)400円、子供200円と安いので料金が安い方が良い方はこちらがおすすめとなっております。
どちらの駐車場も夕方には埋まってしまう可能性が非常に高いのでぜひとも15時位までには駐車しておくと安心でしょう。
有料駐車場1つ目:帯広駅北地下駐車場
有料駐車場はたくさんあるので軽く2つだけご紹介致します。
まずひとつめがこちらの「帯広駅北地下駐車場」です。
こちらは200台収容でき、6時から深夜0時半まで利用できるのでおすすめです。
有料駐車場2つ目:帯広市役所南側駐車場
こちらも218台収容でき、8時30から22時まで利用ができます。
ほかにも大小問わず有料駐車場は多数存在していますのでご自身でも調べてみるとよいでしょう。
勝毎花火大会の穴場スポットはどこだ?おすすめ穴場スポット4選!!
いよいよ最後になるのが勝毎花火大会の穴場スポット、こちらです。
穴場スポットは本当に穴場スポットになるのでゆったりと変わった楽しみ方をしたい方におすすめです。
正統的に楽しみたい方は上記の有料席や無料席をエントリーすることをおすすめします。
それではどうぞ!!
穴場スポット1つ目:札内ガーデン温泉の展望台
こちらはまず温泉施設になりますので入館料が当然670円ほど取られる形となります。
ただ逆に捉えると、温泉にも入れて花火ももちろん堪能できるのでおすすめ穴場スポットと言えるでしょう。
住所は北海道中川郡幕別町札内北町55
電話:0155-55-4000
駐車場:350台
穴場スポット2つ目:鈴蘭公園
昔流行ったどこかのヤンキー漫画のような名前ですがまったく関係はありません。
こちらも上記と同じ様に展望台から見れますし、公園なので料金もおそらく無料です。
住所は北海道河東郡音更町鈴蘭公園です。
また、夏の心霊スポットとしても有名なようで、夜中になると赤ん坊の鳴き声が聞こえる。
足に何かがまとわりついたなどの噂もあるのでまさに変わった穴場スポットと言えるでしょう。
穴場スポット3つ目:帯広競馬場
帯広競馬場はお馬さんがいるので子供が触れ合えて喜ばれると思います。
それだけではなく人が少なくゆったりできるという声もあるようなのでおすすめです。
ぜひビール片手にのんびりゆったりと花火が楽しめることでしょう。
住所は帯広市西13条南9丁目
駐車場:750台です。
穴場スポット4つ目:音更町側の河川敷
最後にご案内するのは花火大会の対岸にある河川敷です。
無名なこともありまさに穴場スポットと言えるでしょう。
ただあまりにも情報が少ないので見れるかも定かではありません。
ぜひチェレンジ精神のある方は調整してみると良いかでしょう。
物理的には障害物がなにもないので理論上は見れると思います。
2019年の勝毎花火大会のチケットについて。穴場や駐車場、おすすめのホテルなど調べてみたまとめ
記事の方はいかがでしたでしょうか?勝毎花火大会はとても熱い想いから生まれました。
ただ、如何せん情報が少なく取り組み自体はとても素敵なのですが情報が圧倒的に不足しております。
また立地が北海道ということもあり通しても見落りしがちです。ただとても素晴らしいエンターテイメントの域の花火大会です。
ぜひ一度足を運んでみるといいのではないでしょうか?